博多メイはりきゅう院
電話予約OK 駐車場あり
福岡市博多区博多駅前1-18-15
エトワール博多204号
受付時間 10時~20時
休診:日曜日(祝祭日は営業)
博多駅前の鍼灸院・博多メイはりきゅう院 << 「花と龍」その3
  • 最新の記事

  • バックナンバー

  • 「花と龍」その3

    アフガニスタンで活動しているNGOのペシャワール会の現地代表の中村哲医師が銃撃され亡くなったとのニュースが本日飛び込んで来ました。心からお悔やみ申し上げます。

    8年程前にこのホームページで中村哲医師に関するブログを書きましたが、再々掲します。
    以下の通りです。

    福岡の地方版ニュースを見ていると炭鉱関連のものがやたらと出て来ます。
    今はもう廃れてしまいましたが、県の代表的な産業でした。

    そんなニュースを見ていたら、火野葦平の「花と龍」のことを語りたくなりました。

    学生時代、同じ稲門の先輩である作家たちの作品を読むのは当たり前でした。
    尾崎士郎「人生劇場」、五木寛之「青春の門」、そして「花と龍」等々。
    特に五木と火野は福岡県人ですし・・

    しかし若い頃はどれも内容が暗いし、必ずヤクザが絡んでいるし、70年安保直後の殺伐としたキャンパスの雰囲気も重なってあまり読む気になれませんでした。
    「花と龍」を読んだのは数年前です。

    しかし、こんなに面白かったのか!と思いました。

    著者の火野葦平こと玉井勝則が、明治中期から昭和にかけての、両親である玉井金五郎とマンの裸一貫からの、石炭積み出し港だった洞海湾での沖仲仕としての活躍を、事実に基づきながら、度胸、行動力、リーダーシップや情の深さを、キったハったを交えながら見事に描き切っています。

    私が小学校に上がる前、小倉の井筒屋の食堂で、隣の席にいた着物姿のおじさんに、本好きの母親が「火野葦平さんですか?」と話し掛け、私は頭を撫でられた記憶があります。

    しかし戦後は「麦と兵隊」など「兵隊三部作」で戦犯作家として公職追放され、同時代の太宰治や松本清張ほどは評価されませんでした。でも彼が日中戦争当時に芥川賞を受賞した「糞尿譚」はおカミに楯突く「し尿組合」の活躍を描いたもので、書いた葦平も選出した側も時代背景を考えれば、大した勇気だったし、彼が単に戦争を美化したとはと思えません。

    2年程前 若松駅前の資料館とそこから少し離れた彼の旧居「河伯洞」を訪れました。
    「河伯洞」の管理人さんは葦平の三男史太郎氏ご夫妻で、史太郎氏は既に70代でしょうか、また同じ稲門でもあり、詳しく説明して頂きました。

    玉井金五郎の写真がありました。目が大きくどこかで見た顔です。葦平とはそれほど似ていません。
    私の怪訝な表情を察知した史太郎氏は「中村哲は金五郎の孫に当たります。私とはいとこです。哲はこのことはあまり言いたがりませんけど・・」

    アフガニスタン等で我身の危険をものともせず、医療、水利、農業活動で活躍されているペシャワール会の中村哲医師です。
    もともと九州大学医学部にはそのような伝統があると聞いていましたので、哲氏もそういう方なんだろうと思っていましたが、金五郎の血の流れだと聞いて、改めて納得しました。哲氏の母親は金五郎の次女つまり葦平の妹の秀子さんです。

    「花と龍」は岩波現代文庫から上下巻が出ています。
    以上大勢の個人名を書きましたが、どなたのご了解も得ていません。しかし書いたことの全ては既にネットや文書で公開されていますので、何卒ご了承下さい。アフガニスタンで活動しているNGOのペシャワール会の現地代表の中村哲医師が銃撃され亡くなったとのニュースが本日飛び込んで来ました。心からお悔やみ申し上げます。

    8年程前にこのホームページで中村哲医師に関するブログを書きましたが、再々掲します。
    以下の通りです。

    福岡の地方版ニュースを見ていると炭鉱関連のものがやたらと出て来ます。
    今はもう廃れてしまいましたが、県の代表的な産業でした。

    そんなニュースを見ていたら、火野葦平の「花と龍」のことを語りたくなりました。

    学生時代、同じ稲門の先輩である作家たちの作品を読むのは当たり前でした。
    尾崎士郎「人生劇場」、五木寛之「青春の門」、そして「花と龍」等々。
    特に五木と火野は福岡県人ですし・・

    しかし若い頃はどれも内容が暗いし、必ずヤクザが絡んでいるし、70年安保直後の殺伐としたキャンパスの雰囲気も重なってあまり読む気になれませんでした。
    「花と龍」を読んだのは数年前です。

    しかし、こんなに面白かったのか!と思いました。

    著者の火野葦平こと玉井勝則が、明治中期から昭和にかけての、両親である玉井金五郎とマンの裸一貫からの、石炭積み出し港だった洞海湾での沖仲仕としての活躍を、事実に基づきながら、度胸、行動力、リーダーシップや情の深さを、キったハったを交えながら見事に描き切っています。

    私が小学校に上がる前、小倉の井筒屋の食堂で、隣の席にいた着物姿のおじさんに、本好きの母親が「火野葦平さんですか?」と話し掛け、私は頭を撫でられた記憶があります。

    しかし戦後は「麦と兵隊」など「兵隊三部作」で戦犯作家として公職追放され、同時代の太宰治や松本清張ほどは評価されませんでした。でも彼が日中戦争当時に芥川賞を受賞した「糞尿譚」はおカミに楯突く「し尿組合」の活躍を描いたもので、書いた葦平も選出した側も時代背景を考えれば、大した勇気だったし、彼が単に戦争を美化したとはと思えません。

    2年程前 若松駅前の資料館とそこから少し離れた彼の旧居「河伯洞」を訪れました。
    「河伯洞」の管理人さんは葦平の三男史太郎氏ご夫妻で、史太郎氏は既に70代でしょうか、また同じ稲門でもあり、詳しく説明して頂きました。

    玉井金五郎の写真がありました。目が大きくどこかで見た顔です。葦平とはそれほど似ていません。
    私の怪訝な表情を察知した史太郎氏は「中村哲は金五郎の孫に当たります。私とはいとこです。哲はこのことはあまり言いたがりませんけど・・」

    アフガニスタン等で我身の危険をものともせず、医療、水利、農業活動で活躍されているペシャワール会の中村哲医師です。
    もともと九州大学医学部にはそのような伝統があると聞いていましたので、哲氏もそういう方なんだろうと思っていましたが、金五郎の血の流れだと聞いて、改めて納得しました。哲氏の母親は金五郎の次女つまり葦平の妹の秀子さんです。

    「花と龍」は岩波現代文庫から上下巻が出ています。
    以上大勢の個人名を書きましたが、どなたのご了解も得ていません。しかし書いたことの全ては既にネットや文書で公開されていますので、何卒ご了承下さい。

    「やばい」

    我が国では毎年どこかで大規模な自然災害が発生するようになった。

    メディアでは一般市民の「ヤバいよ!」ばかり聞こえる。
    不謹慎だが「あぶないよ!あぶないよ!」より「ヤバいよ!ヤバいよ!」の方がなんとも語呂がいい。

    「やばい」の語源は諸説あるが、私が有力だと思うのは、
    「江戸時代に矢場(射的場)で違法賭博や売春まで行われていたのに対し幕府がガサ入れしていた」ことに由来するらしい。

    「あぶない」に対し、何とも後ろめたい言葉だ!

    確かに最近の自然災害が単純な自然災害ではなく、何らか人為的な原因があると思っている自省的な日本人が多いのではないか?

    話は変わるが、
    私はこの「やばいよ」をギャグをにしている芸人の大ファンだ。

    やたらとハイテンションな張り芸、暴力的なドつき漫才や人の容姿をあげつらう芸風より格段に笑いのレベルが高いと思う。
    例え「抱かれたくない芸能人NO.1」を長期間ぶっちぎっていたとしても。

    事実は分からないが、自分がこの世に出てきたこと自体が原罪のような自己肯定感の低さ、他人に圧力を全く与えない低レベルの身体能力と容貌。まさに日本人の鏡のようだ!

    又話は変わるが、最近のこの国の周辺諸国を見ていると、やたらハイテンションで戦闘的で他の弱点をあげつらう国が多い。

    我が国では「忖度」さえも肯定的な言葉ではなくなって来た。遅まきながら、そろそろ方向転換の時が近づいている。

    又々話は変わるが、個人的には「ヒロシ」の再ブレークを期待しているが・・・

    一物二価

    中国が今ほど発展してない30年くらい前、改革開放に舵を切った頃、ある経済特区に何回か出張した。
    帰りしなにお世話になった中国人通訳に手持ちのコンパクトカメラをあげようとした。
    が受け取らない。

    周りには誰も居ないのに?現在はどうか知らないが、共産主義国家なので国民全員が公務員のような意識だからか、人前では外国人からのプレゼントは受け取らなかった。第3者がいなければ、そうでもない。

    「だれも見てないよ」「いえいえ有難いけど、フィルムがなかなか手に入らないし、あっても高くて買えない。DPEはそれ以上に・・・」

    次の出張の機会には、なかなか手に入らない乾電池が不要なソーラー電卓を手土産として持参した。
    しばらくして「これ使えません!」「故障してた?」「いえいえ日中は照明を点けないので事務所が暗いんです。窓際でしか使えません。夜は照明が暗いので反応しません。」

    宿泊しているその都市の最高級ホテルのショップで家内への土産を買った。

    その地方の特産物の烏剛石(ウーカンスー)というオニキスのようなネックレス、日本円で16000円くらい。なかなか良い土産だと思った。

    翌日の休日に街に出た。露店に烏剛石のネックレスがいっぱいだ!
    何と昨日買ったものに瓜二つ、全く遜色ないのがある!日本円で80円!

    今でも海外に行くと考え方や文化文明の違いに驚く。

    アジアや中東やアフリカのバザールではなかなか値札通りに品物を買わない。値切るのが楽しい。が面倒くさい。

    その点日本はレストランでのチップも要らないし、デパートやスーパーやコンビニで値切る人はいない。日本人はこんなことにエネルギーを使わない。なんと効率的なんだ!とずーっと思っていた。

    しかし最近は何なんだ!
    航空会社のナントカ割やLCC、ボーっと生きてると値段が10倍くらい違うことがある!
    ポイント還元もふるさと納税も格安スマホも・・・

    国民がいつもこんなことに意識と時間を獲られる。

    一物一価の法則は現実世界では難しいのは分かるが、一物二価がひど過ぎる。AIやITが進化してるから、若い人はそれほど面倒ではないかも知れないが、高齢者は疲れる。

    グローバリズム

    我が国でも毎年大きな自然災害が起きる。
    地球が壊れつつあるのだろう。一生頑張って建てた自宅が一瞬で無くなる。

    これとは比較にならないが、何が嫌かって言うと、体育館等での避難所生活だ。
    プライバシーなどないし、必ず勝手な人が出て来る。
    これは絶対みんな嫌だと思うも、何故か日本人は「みんな一緒!」が大好きだ。
    若い一時期の寮や大部屋は良い経験になると思うけど。

    話は変わるが、最近疑問視されつつある言葉「グローバル」が気になる。
    「全地球的」だ。日本人は大好きだけど。
    よく似た言葉の「インターナショナル」は「国際的」これは国と国が必ず存在するが、「グローバル」は「みんな一緒」だ!

    これを推し進めているのが、あのアジアの超大国だ。地球全てを支配下に置こうとしている。
    支配された地域に「選挙制度」なんかあろうはずもない。
    リーダーは中央から任命される。文句言う市民は知らぬ間に居なくなる。
    市民は面従腹背になり、こっそり私腹を肥やすことに専念する。
    愛国心も無ければノーベル賞も獲れるはずもない。

    先進国は必ず「封建時代」を経た経験があると言われている。
    選挙制度は無いにしても、ヨーロッパの小国、日本の藩、アメリカの州など、近隣と競いクニの発展に努力した。
    専制君主の国家には無理だ。いくら名君でも人は必ず劣化する。

    素行や言動がよろしくないので理解されにくいが、トランプはもう一つのグローバリズムの「ユダヤ金融資本」と闘っていると言われている。
    彼らにクニという概念は無い。
    日本の日銀にあたるアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)の大株主さえ彼らだ。
    彼らが支配している石油資本も軍需産業も世界が不安定であるほど儲かる。
    あのケネディ大統領暗殺の裏にも彼らがいるとも噂される。

    話は又変わるが、神様も唯一神でないのも良いと思う。
    八百万の神や如来や菩薩も、大勢おられた方が賑やかで楽しい気がする。

    民主主義は万能ではない!

    私事で恐縮だが、この鍼灸院の一室以外に自宅マンションを所有している。

    築40年くらいの24室の自主管理組合の小さいマンションだ。

    駐車場が18台分ある。駐車場代は月千円だ。このあたりの相場は1万円。

    それでいていつも管理費が足りないと言っている。

    10年くらい前 我が家が強硬に主張し5百円をやっと千円に上げた。

    駐車場代値上げの多数決を取ると24分の18つまり4分の3が反対する。

    理由は「駐車場代は安い方が良い」という子供のような主張だ!

    せめて3千円とか5千円にしとけば1500万円から2000万円貯まっていたはず。

    つまり車を持ってない4分の1の人の土地持分を格安で使用していることになる。

    憲法改正の国会決議でさえ3分の2以上なのに、4分の3だと勝てない!

    話は変わるが、選挙制度があるのは民主主義の基本だ。

    隣国の大統領も香港の行政長官(まともな選挙制度ではないが)も選挙で選ばれる。

    でもなかなか難しい。

    私の場合は「そんなマンション 引っ越したら」との声が聞こえて来そうだけど・・・

    距離感

    JRやバスに乗ってうまく座れた後、だんだん混んで来て席が埋まって来る。

    何故かいつも私の隣だけ最後まで埋まらないか、最後に仕方なく誰かが座る。

    きっと面倒臭い(単に臭いか?)オヤジに見えるからだろうと思う。

    逆に若い女の子が座っている隣は、私は無意識に避けている気がする。
    自意識過剰気味だが、きっと嫌だろうな?と忖度する。

    若い頃東京でサラリ―マンをしていたが、地下鉄の大手町駅で終電近い時間にホームで電車を待っていると、知らぬ間におばあさんが隣か後ろにピッタリ立っていることが時々あった。

    100m近いホームにほぼ二人きりだ。それも密着状態で。

    年寄りって距離感ねーなあ?!と思っていた。

    でも夜遅いしダダッ広い空間で心細かったのだろう、と今なら思う。

    「よろしかったですか?」

    前回の「大丈夫です」に続き、最近の日本人の婉曲表現に戸惑っている前期高齢者として、もう一つ問題提起したい。

    10年くらい前から定着している「よろしかったですか?」という過去形だが、

    これは「よろしいですか?」に比べ、

    「私はあなたがそれで良いと納得しておられると思っていたので、あえてお訊きしなかったのですが、本当にそれで良かったのでしょうか?」

    というより丁寧な疑問形だと思っている。好きではないが・・・

    そこで新たな疑問が・・・

    これは英語でCan I?がCould I?、Will you?がWould you?というように過去形になると、より丁寧な表現になるのもおなじ理屈なのだろうか?

    「大丈夫です」

    最近若い人の言ってる言葉が分からないことが増えました。

    以前にも書きましたが、私は電話で仕事の予約を受けることが多いです。

    「今日の夕方空いてますか?」

    「6時なら空いてますが、いかかですか?」

    「大丈夫です。」

    「それってOKですか?Thank you but NOですか?」

    「英語の意味が分からないのですが・・・?」

    いやいやこちらはあなたの日本語が分からないから英語で訊いてるんですけど・・・

    原爆

    原爆の日が近い。

    リベラル系のジャーナリストが言っていた。

    「核兵器を容認する人は、一度広島長崎の原爆資料館を見て欲しい。いかに悲惨か!」と。

    日本人としてはごく自然な考え方だ。

    それでは核保有国はその悲惨さを知らないのか?

    逆だろう。悲惨だからこそ有効な兵器だと!

    隣国でもいくら話し合っても分かり合えないこともある。

    国内でも動機が全く理解できない犯罪者もいる。

    いい加減他人に頼らず、自分の身は自分で守る大人になってはどうか?

    74年間戦争しなかったのは憲法9条のおかげだと、お花畑な人は言う。

    しかし単純に言えば、アメリカの核の傘の下にいたから誰も攻めて来れなかっただけだろう。

    その核兵器も憲法9条もアメリカが作った。経年劣化がひどい!

    2019年お盆休みの予定

    8月10日土曜 営業
    11日日曜 休み
    12日月曜 営業
    13日火曜 休み
    14日水曜 営業
    15日木曜 休み
    16日金曜 営業
    17日土曜 営業

  • 最新の記事

  • バックナンバー