我が国でも毎年大きな自然災害が起きる。
地球が壊れつつあるのだろう。一生頑張って建てた自宅が一瞬で無くなる。
これとは比較にならないが、何が嫌かって言うと、体育館等での避難所生活だ。
プライバシーなどないし、必ず勝手な人が出て来る。
これは絶対みんな嫌だと思うも、何故か日本人は「みんな一緒!」が大好きだ。
若い一時期の寮や大部屋は良い経験になると思うけど。
話は変わるが、最近疑問視されつつある言葉「グローバル」が気になる。
「全地球的」だ。日本人は大好きだけど。
よく似た言葉の「インターナショナル」は「国際的」これは国と国が必ず存在するが、「グローバル」は「みんな一緒」だ!
これを推し進めているのが、あのアジアの超大国だ。地球全てを支配下に置こうとしている。
支配された地域に「選挙制度」なんかあろうはずもない。
リーダーは中央から任命される。文句言う市民は知らぬ間に居なくなる。
市民は面従腹背になり、こっそり私腹を肥やすことに専念する。
愛国心も無ければノーベル賞も獲れるはずもない。
先進国は必ず「封建時代」を経た経験があると言われている。
選挙制度は無いにしても、ヨーロッパの小国、日本の藩、アメリカの州など、近隣と競いクニの発展に努力した。
専制君主の国家には無理だ。いくら名君でも人は必ず劣化する。
素行や言動がよろしくないので理解されにくいが、トランプはもう一つのグローバリズムの「ユダヤ金融資本」と闘っていると言われている。
彼らにクニという概念は無い。
日本の日銀にあたるアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)の大株主さえ彼らだ。
彼らが支配している石油資本も軍需産業も世界が不安定であるほど儲かる。
あのケネディ大統領暗殺の裏にも彼らがいるとも噂される。
話は又変わるが、神様も唯一神でないのも良いと思う。
八百万の神や如来や菩薩も、大勢おられた方が賑やかで楽しい気がする。
私事で恐縮だが、この鍼灸院の一室以外に自宅マンションを所有している。
築40年くらいの24室の自主管理組合の小さいマンションだ。
駐車場が18台分ある。駐車場代は月千円だ。このあたりの相場は1万円。
それでいていつも管理費が足りないと言っている。
10年くらい前 我が家が強硬に主張し5百円をやっと千円に上げた。
駐車場代値上げの多数決を取ると24分の18つまり4分の3が反対する。
理由は「駐車場代は安い方が良い」という子供のような主張だ!
せめて3千円とか5千円にしとけば1500万円から2000万円貯まっていたはず。
つまり車を持ってない4分の1の人の土地持分を格安で使用していることになる。
憲法改正の国会決議でさえ3分の2以上なのに、4分の3だと勝てない!
話は変わるが、選挙制度があるのは民主主義の基本だ。
隣国の大統領も香港の行政長官(まともな選挙制度ではないが)も選挙で選ばれる。
でもなかなか難しい。
私の場合は「そんなマンション 引っ越したら」との声が聞こえて来そうだけど・・・
JRやバスに乗ってうまく座れた後、だんだん混んで来て席が埋まって来る。
何故かいつも私の隣だけ最後まで埋まらないか、最後に仕方なく誰かが座る。
きっと面倒臭い(単に臭いか?)オヤジに見えるからだろうと思う。
逆に若い女の子が座っている隣は、私は無意識に避けている気がする。
自意識過剰気味だが、きっと嫌だろうな?と忖度する。
若い頃東京でサラリ―マンをしていたが、地下鉄の大手町駅で終電近い時間にホームで電車を待っていると、知らぬ間におばあさんが隣か後ろにピッタリ立っていることが時々あった。
100m近いホームにほぼ二人きりだ。それも密着状態で。
年寄りって距離感ねーなあ?!と思っていた。
でも夜遅いしダダッ広い空間で心細かったのだろう、と今なら思う。
前回の「大丈夫です」に続き、最近の日本人の婉曲表現に戸惑っている前期高齢者として、もう一つ問題提起したい。
10年くらい前から定着している「よろしかったですか?」という過去形だが、
これは「よろしいですか?」に比べ、
「私はあなたがそれで良いと納得しておられると思っていたので、あえてお訊きしなかったのですが、本当にそれで良かったのでしょうか?」
というより丁寧な疑問形だと思っている。好きではないが・・・
そこで新たな疑問が・・・
これは英語でCan I?がCould I?、Will you?がWould you?というように過去形になると、より丁寧な表現になるのもおなじ理屈なのだろうか?
最近若い人の言ってる言葉が分からないことが増えました。
以前にも書きましたが、私は電話で仕事の予約を受けることが多いです。
「今日の夕方空いてますか?」
「6時なら空いてますが、いかかですか?」
「大丈夫です。」
「それってOKですか?Thank you but NOですか?」
「英語の意味が分からないのですが・・・?」
いやいやこちらはあなたの日本語が分からないから英語で訊いてるんですけど・・・
原爆の日が近い。
リベラル系のジャーナリストが言っていた。
「核兵器を容認する人は、一度広島長崎の原爆資料館を見て欲しい。いかに悲惨か!」と。
日本人としてはごく自然な考え方だ。
それでは核保有国はその悲惨さを知らないのか?
逆だろう。悲惨だからこそ有効な兵器だと!
隣国でもいくら話し合っても分かり合えないこともある。
国内でも動機が全く理解できない犯罪者もいる。
いい加減他人に頼らず、自分の身は自分で守る大人になってはどうか?
74年間戦争しなかったのは憲法9条のおかげだと、お花畑な人は言う。
しかし単純に言えば、アメリカの核の傘の下にいたから誰も攻めて来れなかっただけだろう。
その核兵器も憲法9条もアメリカが作った。経年劣化がひどい!
8月10日土曜 営業
11日日曜 休み
12日月曜 営業
13日火曜 休み
14日水曜 営業
15日木曜 休み
16日金曜 営業
17日土曜 営業
最近刃物を使った殺傷事件の報道が多く気になる。
もちろん先進国の中で最も犯罪の少ない我が国でも、テレビでは定時のニュース番組はあるので、大小に限らずその日の最も大きな事件を流すことになる。
アフリカや中東、南米あたりだと日常茶飯事な事件でも、日本では事細かに繰り返し報道される。ただ気になるのは動機が「貧困」ではないこと、影響を受けるヤツがいることだ。
全国でトップクラスの高校ラグビー部員だった警察官が元自衛隊員の犯人に襲われた件も驚きだ。
瀕死の重傷を負いながら命だけは助かりそうなのはせめてもの救いだ。
犯人は徒手格闘訓練を受けてただろうが、警察官の方が身体能力ははるかに上だったのではないか?
まして防刃チョッキを着ていた。不意打ちだったろうし、装備の隙間を刺されている。
話は変わるが、
柔道は投げて一本、押さえ込みで一本だ。
スポーツ化して大きく発展した現代柔道では考える必要も無いだろうが、なぜ押さえ込みで一本か?
武道は戦闘術か護身術が進化したものが多いがどちらもあり得る。
戦国時代に甲冑で固めた武士たちは簡単には致命傷を負わなかっただろう。
刀も折れた状態で組打ちになる。突き蹴りは全く効かない。
投げ倒し押さえ込んだ状態で脇差か鎧通しで甲冑の隙間を突くことで勝敗が決した。
その名残りだろう。
警察官の防刃チョッキは隙間が空き過ぎてないか?
又話は変わる。
記憶が曖昧だが、刃物で襲って来る相手に拳銃で対応するのに間合いはどのくらい必要か?
米軍か米警察のデータでは自動拳銃で最短7メートルだったと思う。たぶん相当な熟達者だろう。1~2秒しか無い。
ホルスターから拳銃を抜きスライドを引いて弾を装填し安全装置を解除して引き金を引く。相当な訓練が必要だろう。
日本の制服警察官はダブルアクションの回転式拳銃を所持しているが、たぶん抜いてから撃つまでの時間は自動拳銃より短いのではないか?
ただ犯罪者であっても世界で一番人命尊重する日本警察ももっと早めに拳銃を構えてもよいのではないか?
日中戦争当時将校だった私の父はコルト38口径の自動拳銃を携帯していたが、生前「とっさの近接戦闘では5メートルでもなかなか当たらん。まして手足を狙えなんて無理!」と言っていた。
又又話は変わるが、
現代日本に暮らす私はせめて「歩きスマホ」はしないつもりだ。
だって悪意の全然無いジイサンがアクセルとブレーキ踏み間違えて突っ込んで来るし、私に悪意が無くても殺意だけあるクソガキが刺身包丁2本持って襲い掛かって来ないとは言えないので。
これを書いていいか迷ったけど、ご批判覚悟で書きますね。
今T大出身の若手政治家の言動行動が問題視されている。
少し前にもT大出身の女性政治家の「このハゲー!」が問題になった。
つい最近はT大出身の上級国民?の交通事故も。
一般人のやっかみもあるのかT大出身者への風当たりはいつも厳しい。
私は常々 頭が良いことは運動神経が良いことと同じで人格や人間性には関係無いことだと思っている。
ましてあの大学に合格するには色々なモノを捨てないと難しかったろう。
たしかに頭の良い人には人格まで期待したいが、そうでない時は失望が大きくなる。
人の上に立つ政治家などはオール5の人じゃない方がいいのではないか?
運動神経が極端にいい人はドンくさいヤツが何故できないか分からないだろう。
同じくオール5だとオール1の気持ちは分からないだろう。
したがって修羅場くぐったオール3くらいがいいのでは?上の気持ちも下の気持ちも分かるのではないか?
話は変わるが、
先日TV番組でT大女子がモテない件が取り上げられていた。おかしな話だった。
T大の1学年は3000人、うち女子は500人、男子は2500人。男が5倍いる。
これでモテなかったらそれはT大女子だからではない・・・まあ彼女らの自虐ネタとしては面白かったですけど。
男女比率が日本で最も歪つ(女に比べて男が極端に少ない)な政令指定都市の福岡市にいてそう思った。
先週iPhoneデビューしたのでケースを買った。
ストラップ用の穴が開いてたのでストラップを付けて首にかけてウロウロしていたら、若いコに大笑いされた。
笑いのツボが分からない。
私のは6Sなので機種代3万円くらいだけど、みんな6万から10万円以上のものを持っている。
月払いしてるから気付かないかも知れないが、デジタル一眼レフカメラくらいの価値だ。
歩きスマホしてよく落とさないなあ。アスファルトに落とすとダメージ大きい。
年寄りになると身体感覚が狂って来るし手が乾く。ただガラケーより重いので首が疲れる。