「先手必勝」
先日の女子サッカーワールドカップでの、なでしこの活躍は素晴らしかったですね。
大変失礼な言い方ですが、まさか決勝まで行くとは!
やっぱり何か持っています。
しかし決勝のアメリカには開始16分で4点入れられ、ディフェンス崩壊でした。
圧倒的な実力差は分かっていたでしょうが・・・
日本という国は極限状態でカミカゼが吹いて助かったということが何度もありました。
元寇、日露戦争、戦後の復興・・・
前回の女子サッカーワールドカップでも、誰も想像してなかったのに、優勝しました。
でもカミカゼを期待した時は吹きません。
太平洋戦争がそうでしたね。カミカゼ特攻はしましたが・・
今回の決勝も、私も「もしかしたらカミカゼが・・」と期待してしまいました。
40年くらい前、大学の講義か、会社に入ってからの研修で「ランチェスター戦略」ってのを習いました。
たしかその中の「弱者戦略」でしたか、
差別化戦略を取り、性能の良い武器を持ち、狭い戦場で、一対一で戦い、接近戦を行い、力を一点に集中させる。
それから奇襲奇策が大切です。
幕末の頃「池田屋事件」がありました。これにより明治維新が1年遅れたとも言われています。
新選組の近藤勇ら4名が、尊王攘夷派武士20余名を池田屋で殲滅しました。
これがどんなにすごいことかは、ランチェスターの法則によれば、
「攻撃力は実際の兵力の2乗に比例する」とあります。
つまり20名の2乗は400、4名の2乗は16。400対16、25倍の攻撃力に勝ったのです。単に20名対4名どころではありません。1名で5名に対応したというより、1名で25人抜きをしたということです。それも4名全員が、です!奇襲だったことが大きな成功要因です。
日本人は「先手必勝」や「先制攻撃」ということは好みません。
武道においては道義的、法的に正しくなく、武士道の美学にも合いません。
大相撲においても横綱は、「受けて立つ」ことを求められます。
ルールの問題ではありません。姿勢や心構えです。しかし圧倒的な力がなければ不可能です。
もしかしたら「なでしこ」はディフェンディングチャンピオンだったことが、なりふり構わず闘うことを邪魔したか、あるいはここまで来れるとは思ってなくて、ここまで来れたことにもう既に満足してたのかも知れません。
話は変わりますが、
そのアメリカチームは、多民族国家のアメリカにしては、染めているかも知れませんが、前回にも増して「金髪」の白人ばかりでした。ドイツか北欧のチームのようでした。
アメリカでは、サッカーは後発のスポーツであり、「サッカーママ」という言葉がありますが、教育熱心で比較的裕福な家庭の子女のモノ、という側面があります。
ボール一つで大金持ちになれる可能性がある開発途上国のソレとは趣きが違います。
アメリカチームに身体能力の高いアフリカ系選手が参加して来る前に、勝っておかねばなりません。
まあ日本人選手も負けじと、茶髪ばかりでしたが・・
その前の準決勝ではイングランドに勝ちました。
決勝と同じ日にイギリス王室のシャーロット王女が洗礼を受けられました。
高崎山でシャーロット王女と同じ日に生まれた猿に、公募でその名を付けました。
批判を浴びたら、こともあろうに高崎山はイギリス王室にお伺いを立てました。
私だったら、シャーロットと名付けることはしないし、仮りに名付けてもイギリスに許可などもらいません。
シャーロットはイギリスではありふれた名前だそうです。
例えば日本の皇后様や皇太子妃のお名前は、その時代の女の子の名前としては一般的です。
仮にその方々の慶事があった時に、高崎山は猿にそのお名前を付けますか?外国の王室なら構わないのですか?それが一般的な名前ならいいのですか?
しかしイギリス王室に問い合わせた時点で「シャーロット」は一般的な名前でなくなったことは万人が気付いています。当然イギリス王室は、高崎山が猿に一般的な名付けをすることに表向きに介入する権利はありません。
イギリスは、多民族国家のアメリカに比べ人種差別問題がより深刻です。
だれかが言ってましたが、一般的なイギリス人にとっては「猿が猿に名前を付けることに、何故我々がコメントする必要があるのか?」というのが本心だったと思います。
話が飛びます。
今テレビで国会中継をやっています。「集団的自衛権」です。
空疎な議論ばかりです。憲法違反だそうです。
戦後すぐでしたが、当時違法だったヤミ米には手をつけない裁判官が餓死する事件がありました。今でも賛否両論があります。法の番人たる裁判官として大変立派な方だったと思います。そして重い問題提起をされました。
しかし私ら凡人は「明日子供に与える食べ物が無ければ、盗んでも手に入れる」のが親だと思いますが・・・
政治家は学者や法律家ではありません。
「戦争はイヤ!平和が一番!」「未来の子供たちを戦場に行かせない!」「徴兵制反対!」
だれだってそうです。ならどう対策を立てるのか?そう叫んでいる方々の対案が全く見えて来ません。
「戦争はしません!だからあなたも攻めて来ないで!」でも敵国は言うことを聞いてくれません。
中国はアッと言う間に、南沙諸島に東京ドーム175個分の基地を作りました。
日本人は、外国軍隊が実際に自分の家の中まで入って来ないと、危機感を感じないのかも知れません。
あるいはそうなっても、命を奪われるよりはマシ、と考えているのでしょうか?
仮にアジアの某超大国が我が国を占領し支配しても、おそらく我が国の中で表向きに略奪強姦をするとは思えません。政府や役所、企業や商店はそのまま継続させますが、必ず幹部がその上に立ち、反論は許さず、利益を吸い上げ、個人的には横領し不正蓄財をすると思います。選挙もなく、反対運動する者はいつの間にか消されます。
日本は現在一国で自国を守る力はありません。でも「集団的自衛権」がどうしてもイヤなら、空想的平和主義者が憧れる永世中立国スイスのような道も無い訳ではありません。
しかしその道は険しく空想的平和主義者が一番嫌がるモノです。
現在の5倍の国防費、核武装、国民皆兵、徴兵制です。スイスとはそういう国です。
現在の日本人にそれだけの覚悟や胆力があるでしょうか?
「逆も又真なり」
最近テレビで気になるのが、
芸能事務所のコメントで「プライベートな事柄については本人たちにマカセています。」という何とも上から目線の発言です。マカセる?!
一般的な組織や団体では、大のオトナのプライベートなことは、直接的な損害が無い限りは「関知しない」のが普通でしょうが・・・
が、そのことでCDの売り上げやCMの契約にすぐ影響が出ます。したがってファストフードチェーンの異物混入問題くらい重要なことです。経済合理性に適ってます。
「アイドル」とは直訳すれば「偶像」のことです。ウ・コもセ・クスもしません。いや、してはいけません。
XXX48は「恋愛禁止」だし、美少年が多数所属するプロダクションもそうでしょうが、問題を起こさないための、ファンが知ったらがっかりするような身の下マネジメントを、きっと徹底してやってるんだろうな?と、CDの1枚も買ったことのないオッサンは勝手に想像するのです。
もう一つは某国国営放送の朝の昔からの連ドラです。
都会は冷たく、田舎は温かい。都会で失ったモノを田舎に帰って取り戻すか、田舎で育った純情無垢な子が「不器用」ながら都会で頑張って自己実現してゆく、というワンパターンです。
「水戸黄門」的で安心して楽しめますが、都会に住む人間が都会で作って、都会から発信しています。
ホントに田舎がそんなに良いのなら、こんなに過疎化したりシャッター商店街になったりしないと思いますが・・・別荘に住むのは快適ですけど、集落に住むと人間関係でえらく苦労するのはあまり言いません。
武道については過去のブログで色々述べて来ましたので、重複することばかりですが、又書きたくなりました。
一見不合理に見えても実は理に適っていることが、とても多いです。
日本人でも「武道」と「武士道」の違いを明確に説明できる人は少ないと思います。
「大和魂」も「サムライ」もサッカースタジアムでしか語られません。
倫理観がある意味真逆です。
我々少林寺拳法の拳士は、帯に「一撃必殺」と刺繍してはいけません。少林寺拳法は仏教でもあり武道でもあるので「殺生」が許されるはずはありません。「武道」は自分や仲間を守り、争いを止めさせるためのものです。
一方「武士道」では「一撃必殺」を目指します。武士とは、軍人や兵士のことです。「戦争」それ自体は「犯罪」ではありません。国と国の利害対立が政治や外交で決着がつかなくなった時に勃発します。どちらも自分のほうが正しいと信じています。
したがって「敵兵」は「犯罪者」や「悪者」ではありません。クニに妻子を残して戦場に赴きます。個人的に何の恨みもありません。幸運にもこちらが優勢になったとしても、いたぶって殺してはいけません。一撃で苦しめずに殺すことが「武士の情け」です。
話は飛びますが、
FテレビやNテレはそうでもないのですが、テレビAやTテレビは「憲法9条」や「集団的自衛権」について相変わらずキレイゴトを繰り返しています。
「戦争はイヤ!平和が一番」と主張するオバサンや若い母親がしばしば画面に登場しますが、それはそれでその通りだと思います。問題はその後「で、どーするつもり?」にあります。
「オトコはすぐ浮気するんだから!」と言われますが、よく考えれば一人ではできません。相手がいます。オンナです(まれにはオトコも)。
「戦争はしません!」といくら唱えても仕掛けて来る相手がいます。
「戦いません!だから武器は持ちません」と表明すれば、若い女の子が夜裸で歩いてるようなものです。国内であれば警察がいますが、国際社会に警察はいません。国や郷土や家族はだれが守るんですか?一国で守れますか?
誤解を恐れずに言えば「戦争は必要ならいつでもするよ!」と宣言するほうが戦争しなくて済む可能性が高いです。
中国はしたたかな国です。100年単位で国策を考えています。13億の国民を抱えて、安定的にエネルギー、水、食糧を確保していくのは大変です。ロシアのように一見短絡的で乱暴な国ではありません。近付いて来る時は笑顔です。手に入れたら豹変します。選挙など無いので乗っ取られたら終わりです。
仮定の話ですが、日本が乗っ取られても、最初は何も変わりません。しかしいつのまにか首相の上に主席がいます。社長の上に総経理が静かにいます。コンビニの店長はこれまで通り続けられますが、オーナーはこの前までレジにいた留学生かも知れません。タテつく者は知らない間にどこかに消えて行きます。
アベさんもアメリカが大好きな訳ではないと思います。「戦後レジームからの脱却」というのは真の日本の独立のことだと思います。でも日本一国では守れないし、アメリカにタテつけば、アメリカにとって日本の首相を失脚させることぐらい簡単だ、と思いますから。
沖縄の某県知事は、アメリカに行って「基地反対」を訴えましたが、中国に行った時には尖閣について一言も触れませんでした。沖縄を真に守る気がないのでしょうか?
ヘアスタイルと同じくその政治スタイルに不自然さを感じます。
ウィークデーは通常通りの営業です。
4月29日(水)営業
30日(木)営業
5月 1日(金)営業
2日(土)営業
3日(日)休み
4日(月)休み
5日(火)営業
6日(水)営業
以上 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。
以下の通り予定しております。
12月30日(火)まで営業
12月31日(水)から 1月4日(日)までお休み
1月 5日(月) 仕事始め
引き続きよろしくお願い致します。
以上
今回は「自衛」について語ります。
以前もブログで述べましたが、少林寺拳法では帯に「一撃必殺」等と刺繍してはいけません。
少林寺拳法は仏教の禅宗であり、「武道」であるからです。不届き者を制止して諌めることはしますが、殺してはいけません。
ところが「武士道」では全く逆の倫理観があります。
武士つまり軍人や兵士にとって敵兵は不届き者ではありません。お互い好き好んで殺し合いをしている訳ではありません。みんな国元には親や妻子を残して出征しています。したがっていざ戦闘に臨んでは、相手を苦しめず一撃で制圧することが「武士の情け」です。
少林寺拳法の本山である「金剛禅総本山少林寺」は香川県多度津町の小高い丘の中腹にあります。そのあたりは風光明媚な公園です。地元のカップルのデートコースでもあります。
たまにカップルがチンピラに絡まれることがあります。だいたい男性が一人で助けを求めて本山に駆け込んで来るそうです。本山の職員はすぐに警察に通報すると同時に現場に赴きます。
「で、連れの女の子は?」
「オレが助けを呼んで来るから、そこで待っておくようにと、現場に残して来ました!」
「ええぇ!急がなきゃ!」
道衣を着た猛者数人と後から駆けつけた警官相手にまだ抵抗するチンピラ等まず居ませんが、
「結果オーライだったけど、あのカップルの仲はその後どうなるんだろうね???」
以前道場で新入門の拳士にこう訊ねられました。
「西田さんは六段だから、もしコンビニで働いていて強盗に遭遇したら、簡単に撃退するんでしょう?」
「いえいえギラついた刃物を前にしてそんな勇気はありません。お金で済むことなら、私がオーナーであろうがバイトであろうが、すぐ差し出しますよ。」
ちょっと期待はずれな顔です。
「コンビニのレジにはせいぜい30万円くらいしかありません。それと命を引き換えるつもりはありませんから。仮に300万円でも差出しますよ。3000万円なら闘うかも知れませんね。無いけど・・・(笑)」
「それじゃあ いつ闘うのですか?」
「お金ではなく、命をくれと言われた時かな? もちろん逃げられるなら、そうしますよ。」
以前これもブログに書きました。
S民党からM主党に鞍替えしたT元議員は、
「もし外国が攻めて来たら、どうしますか?」という記者の質問に、
「逃げます!」と答えました。
国会議員は国民の生命財産を守る義務があると思いますが、それにしても狭い日本のどこに逃げるのでしょうか?まさか外国ですか? どこの国?
逃げられるなら逃げます。武道は必要ありません。
最初の30メートルダッシュが肝心です。陸上部をお薦めします。
逃げられない場合とは、
1 後ろが壁か崖
2 年老いた母親や幼い妹を連れている。もちろん彼女もです。
3 お金で解決が着かない、命や貞操を要求されている。
話は飛びますが、
8月になるとマスメディアでは、「戦争」の記事が増えます。
「戦争反対 平和が一番」と叫びながらデモをしているニュースも見かけます。
しかしながらまともな日本人で「戦争反対 平和が一番」と心から思ってない人っているのでしょうか?
大切なのは、それを念仏のように唱えるだけでなく、具体的にどう対策を打つか?ということではないでしょうか? 日本人の大好きな「話し合い」だけではほとんど解決がつきません。
日本人は以前「永世中立国スイス」に憧れました。
大東亜戦争直後マッカーサーも日本をそれにすることを検討したようです。朝鮮戦争勃発で断念しましたが・・
一見地上の楽園のように憧れるスイスですが、その実態を知れば、「戦争反対 平和が一番」と叫んでいる方々こそ絶対反対すると思います。
「永世中立国スイス」とは、
一人当たりGDPは世界トップクラスです。
もう200年間も戦争をしていません。
時計等の精密機械産業以外大きな産業は無い国なので、中世の頃から男たちは他国に傭兵として出稼ぎに出ていました。男どもは戦争慣れしています。
どの国とも軍事同盟など結びませんが、国民皆兵です。徴兵制があります。女性も志願者は可能です。
各家庭には必ず国から貸与された自動小銃が置かれています。
つい最近まで家を建てる際は地下核シェルターを設置する義務がありました。
もし外国に国土を蹂躙されたら焦土作戦を展開して全て焼き尽くし、外国にそのインフラを一切使用させません。
もともと山岳国家なので国土に魅力はありませんが・・
金融国家なので、敵対する国の預かり資産を凍結したり、金融戦争を仕掛けます。
第2次世界大戦の時には領空を通過する外国の軍用機250機あまり撃墜したそうです。
戦争はしないと言いながら、祖国防衛のための戦闘はやる気充分です。
肉に旨みはないけど防御だけしっかりしているハリネズミのようなしたたかな国です。
日本はどうでしょう。
国土は世界61番目と狭いが、世界第6位の海(領海+排他的経済水域)を持っているので海洋資源は豊富、都市インフラは高度に発達し、工業地帯は最先端、国民も高い教育を受けスキルも最高。ハードもソフトも完璧ながら、性格は戦後アメリカに骨抜きにされて温和。近くの超大国がそっくり居抜きで欲しくなるのは当たり前です。地政学的にもその国の海側の出口を生意気にも塞いでいる、丸々と太った優しい羊です。
国内と国際社会は厳然と違います。
国内では世界で最も優秀な警察が治安を守ってます。リアルタイムでのガードが難しくても何かあれば、警察が瞬時に出動します。正当防衛は厳しく制限され「武道」だって必要ありません。
国際社会は、日本でいえば400年前の「軍師官兵衛」の時代と変わりません。それどころか兵器だけはとてつもなく進化しています。そして国際社会に警察はいません。日本はアメリカという最近少し年老いてきた大親分に従っているだけです。
「日本は憲法9条があるから、70年近く平和だった」と「戦争反対 平和が一番」と叫んでいる方々がよく言いますが、極論はアメリカの核の傘の下にいたからではないでしょうか?
「私が襲われたら助けてね! あなたが襲われても助けないよ!」という片務的な約束をする日本を本当の友達と思う国があるのでしょうか?
アメリカは尖閣が攻撃されたら、そんな日本を本当に助けるのでしょうか?
直接的にアメリカの安全に関係ない地域のため、白人が支配するその国が、自国もアメリカも助けようとしない有色人種のため、息子たちを死なせる戦争に出征させる親がいるのでしょうか?
「集団自衛権は戦争に巻き込まれる」とも言われてます。そんなに受動的では国際社会を生き抜けません。
「今から一緒に これから一緒に 殴りに行こうか!」と言われても「盗んだバイクで走り出」したりしません。クスリやらないし・・・でもね 「アリのママ」より「八チのパパ」でありたい!
「あなたと私は友達なので、あなたが襲われたら私は助けるけど、あなたが悪いことをしようとしたら、私は手伝わないよ!やめなさいよ、そんなことは!」とどうして言えないのでしょうか? それが本当の友達ではないですか?
我々日本人は物事の判断基準に「善悪」や「真偽」に重点を置く珍しい国民です。
世界は「勝敗」や「損得」にその基準を置いています。
ズルくなる必要はないけど、もう少しオトナになりたいと思います。
当院のお盆休みの予定は、
8月13日(水)だけです。
あとは通常通り日曜日のみお休みです。
よろしくお願い致します。
マイケルサンデル教授の白熱教室は面白いので出来る限り観るようにしてます。
最近は5月11日にNHKのBS1で放送されました。期待してました。
テーマは「日中韓の未来の話をしよう」でした。
でもがっかりしました。
日本の学生の発言がまるで中学生並みでした。
出席者は、日中韓の学生が各8名づつ、それぞれの国の一流大学生ばかりです。
中国も韓国も自国の学校教育等で教わった歴史認識を基に、自分の立ち位置を明確に堂々と自己主張を展開します。
日本人学生はそれに比べ自分がどういう主張をすべきか、はっきり決めていないようでした。というか考えたこともない?というか・・
T大院生の女性は帰国子女で英語は抜群ですが、どこか白けた感じ。K大院生の女性も英語は上手くまるで局アナのようです。中韓の学生もその話術や表情には引き込まれます。でもその内容には自分の立ち位置がはっきりしていないと思いました。
もっともがっかりだったのはW大の一般学生3名です。その中の女子学生が一番発言しましたが、戦争責任や植民地政策や従軍慰安婦問題については「日本の学校教育では、近代現代史については高校の3学期にちょっと触れるだけ」とか中韓の学生にとっては、失笑しかない発言とか・・
最悪だったのは「日本人は先祖や祖父たちが犯したことを、現代の我々が背負わなければならないのか?」との発言でした。これを言ってはダメでしょう!日本人が過去にしたことが「犯罪」だったと認めることになります。
サンデル教授は、日本人学生の、まさにこの発言を待ってました。
「君は今哲学的に非常に重要な提起をした!」等と持ち上げられて、少し嬉しそうだったけど・・
大東亜戦争(あえて第2次世界大戦とも太平洋戦争とも言うつもりはない)は少しは西欧諸国からの、アジアの解放に役立ったと思います。
坂本龍馬はアヘン戦争などイギリスの中国への植民地政策に、西郷隆盛はロシアの朝鮮半島への南下政策を恐れました。
ここでは深く歴史認識について触れるつもりはありません。
NHKはあえて政治や歴史について、認識の深くない学生を選んだのか?
BSは世界中の人が観ているのに・・
W大は日本で2番目のマンモス大学で5万人も学生がいるのに、政経学部院生や政治家志望の雄弁会(他大学のいわゆる弁論部)の学生を何故送り込まなかったのか?
あるいは日本人はディベートやブレーンストーミングやプレゼンテーションは、まともな会社に入ったらそこで学ぶので、学校教育では必要無しとしているのか?
「沈黙は金」だとか「出しゃばると結局損する」とか「黙っていても分かる人は分かる」とかが、国際的に通用しないことが、最近やっと分かって来ましたけど・・・
日曜日以外では5月3日憲法記念日のみお休みです。
詳細は以下の通りです。
よろしくお願い致します。
4月26日(土) 営業
27日(日) 休み
28日(月) 営業
29日(火) 営業
30日(水) 営業
5月 1日(木) 営業
2日(金) 営業
3日(土) 休み
4日(日) 休み
5日(月) 営業
6日(火) 営業
ここ数ヶ月 右の顎関節症で来られている女性の患者様がおられます。
鍼灸施術で疼痛は緩和しますが、施術の間が空くと又痛くなります。
でも少しづつは改善しておられますが・・・
先週来られた際に「今日は反対側の左にも鍼打ってくれませんか?」と言われました。
「えっ!反対側も具合悪くなりましたか?!」
「いえ 違うんですよ。右側ばっかり鍼打ってたら、右頬がリフトアップして来て、左側が緩んでいるのに気付いたんですよ!」
「承知致しました。」
ベストセラー「主食をやめると健康になる」で著名な江部康ニ先生の講演が開催されます!
糖尿病・生活習慣病治療・減量で今注目の「糖質制限食」のパイオニアでご自身も実践され糖尿病を克服されています!
日時 平成25年11月17日(日)午前10時~
場所 レソラNTT夢天神ホール
福岡市中央区天神2-5-55 レソラ天神5F TEL 092-781-8888
会費 無料
プログラム
市民公開講座 (第163回 福岡県鍼灸治療学会)
午前10時~11時 「糖質制限食~女性の立場から~」
薬剤師 澤 百合子 先生
午前11時~12時 「糖質制限の基礎理論」
花野クリニック 角田 恭治 先生
午後 1時~ 3時 「糖質制限食と糖尿病~メタボ・生活習慣病・がん~」
高雄病院 理事長 江部 康ニ 先生
午後 3時~ 4時 「日本型統合医療の理念」
日本統合医療支援センター 代表理事 織田 聡 先生