中国版新幹線 やってくれましたね!
中国はこれについては、中国の独自開発であると主張し、各国の特許を申請していますが、今回は彼らの言うことは珍しく本当かも知れません。もしも欧米や日本の技術を本気でパクッていたら、こんなことにはならなかったでしょうから。
もっと驚くべきことは、このような事故が全世界に瞬時に伝わることです。今までは都合の悪いことは、隠して来ましたからね。これからは穴を掘って埋めるだけでなく、隠し方がもっと巧妙になることが要注意です。
それとこのような悪環境でも生き抜いて鍛えられた人間が15億人もいることです。
日本ではオカミがしっかりしているので、国民は普段あまり不安を抱かずに生活していますが、自分以外何も信頼できるものが無く、いつどうなるか分からない国では、独自の自己防衛策を考えない訳には行きません。
日本ではオカミのおかげで、タテのつながりが強いですが、中国ではヨコのつながりの強さを感じます。華僑や客家、洪門などの秘密結社は日本人には想像もつきません。
話は飛びます。
「武道」のコーナーでいずれ触れるつもりでしたが、日本では「正当防衛」の基準が他国に比べ厳しいです。自分で手を出さず、オカミに任せろということでしょう。自分のことは自分で守らせてほしい気もします。私は夜遅くまで仕事をして、福岡でもあまりガラの良くないエリアの自宅に歩いて帰ります。知り合いの親切で博識の警察OBじいさんに「帰る時に特殊警棒を持ったら、いかんですか?」と聞いたら「あんた職務質問の後、署まで連れて行かれるよ」と言われました。
アメリカのニュースなどで、ドラッグストアのオヤジが、カウンターの下に置いてあるショットガンで強盗に対抗する映像を見ます。日本のコンビニのカウンターに日本刀を置いていると、たぶん銃刀法違反、使用すると過剰防衛になります。多発するコンビニ強盗に日本刀で対抗するところを一度見たいものです。でもその後は犯罪者の武器がレベルアップするんでしょうね。
これからますます政治的経済的に鍛えられ人間力のある中国人が大量に世界中に溢れるのでしょう。
最近はスマートフォンが普及して来ましたが、従来型の携帯を使用されている方もたくさんおられます。したがって携帯向けのホームページも作りましたので、是非御覧下さい。「お気に入り」にでもに登録して頂ければ嬉しく思います。
アドレスは http://hakata-may.com/mobile です。
大相撲の八百長問題 落ち着いて来ました。
政治とワイドショーネタはなるべくこのブログでは取り上げまい、と思っていました。
どっちみちモチネタが切れれば、取り上げざるを得ないし、取り上げたらなかなか止まれない危険性があるし、と。しかしそろそろ・・
大相撲は、私の定義で言えば、「武道」ではありません。完璧な「プロスポーツ」です。世界最強の格闘技の一つです。尚且つ「日本の国技」です。
もう一つ付け加えるなら「興行」です。「エンタテインメント」です。プロスポーツは全てそうだと思います。つまり観客を喜ばすことが一番大切です。超人達が、超人的な稽古をして、超人的な技の攻防をし、超人的な記録を残す、ことで人々に感動を与えます。
しかしプロスポーツは幅広いです。プロレスではタイガー・ジェット・シン(古い!)はサーベルを口に咥えて入場し、リング内外で反則を繰り返し、山場で相手をサーベルの柄(刃ではなく)で殴りつけます。
大相撲でも横綱の土俵入りでは、お供の関取が日本刀を持って来ますが、土俵で振り回して暴れることはありません。
プロボクシングではあまり派手な演出はありません。いや最近そうとも言えません。
チャンピオンが弁慶の格好で入場し、試合後歌まで歌います。関取衆ほどは上手くありませんが・・
観客は「見世物」と「真剣勝負」の境界を暗黙の内に理解し丸呑みしているのでしょう。
だれも理論的には上手く説明できません。
しかし反社会的勢力が、組織に入り込むのは良くないと思います。
話が逸れますが、私はグリコのカフェオレが好きです。あれは美味い!
「シロクロ付けない」からですが・・
全く関係ないですが、グリコ森永事件もシロクロ付いてないですね!
武道と武士道とはどう違うのでしょうか?
私もはっきりと理解している訳ではありません。
しかし普段軽く使ってます。サッカーや野球などの国際試合では「日本の若きサムライたちが・・」というのが常套句です。
「武士」と「侍」は同義語ですが、私は少し違うと感じています。
「武士」の「武」は、武道その2で書いたように「争いを止めさせる」という意味なので、広義に解釈すれば、国を守る、つまり「軍人」という意味でしょう。
「侍」は「侍る」つまり「はべる」「さぶらう」ということなら「目上の人(主君)に仕える」、ある意味では「公僕」「公務員」ではないでしょうか?
たしかに「武士」「侍」は生産活動をせず、有事は軍人になり、普段は公務員行政職であると思います。
軍事力や権力があります。仕事をせず威張るつもりなら、いくらでも可能です。だからこそ「武士道」で律して行く必要があったのではないでしょうか?
少林寺拳法では「一撃必殺」という言葉は使いません。むしろ禁句です。
武道という護身の場面では「殺す」必要は全くないどころか、道義的におかしいからです。「懲らしめる」ことはありますが・・
骨法の堀辺正史氏の持論には勉強になることが多いです。
彼の著書に書かれていますが、武士道では「一撃必殺」は武士の情けである、と。
武士は「戦さ」の中で、主君のために、敵兵と殺し合いになります。しかし何の個人的恨みも無い相手ですから、できるだけ苦しまないよう制圧するのが、武士としての作法だという訳です。
つまりこれは善悪の問題ではなく、目的が違うということです。
話は飛びます。似てはいますが軍隊と警察でも、考え方が違います。
20年位前ベトナム戦争を描いた「フルメタルジャケット」というアメリカ映画がありました。
「フルメタルジャケット」とは防弾チョッキのことではありません。軍隊仕様の銃弾のことです。
弾頭を鋼鉄で覆ったものです。火薬量も多いです。つまり貫通力を高め1発で複数の敵に損害を与えるためですが、貫通するため体内の損傷は少なくなるというものです。国際条約で「フルメタルジャケット」を使用するよう規定されています。
逆に警察仕様では、火薬量は少なく、弾頭が柔らかいので犯人の体内だけに銃弾が留まり、他の一般人に被害が及ばないようにしています。ただ犯人は、より痛いはずです。
アメリカは太平洋戦争末期に、日本に種類の違う原爆を2発落とし、民間人21万人以上が亡くなりました。アメリカは「リメンバーパールハーバー」と言いますが、真珠湾攻撃での米軍側の死者2千5百人の内、民間人は4人です。日本も戦争末期に細菌兵器を開発済みでしたが、人道上の理由で、軍首脳が使用許可しませんでした。仕返しが怖かっただけかも知れませんが・・
現代のサムライたち=公務員 も頑張ってほしいのですが・・
7月1日から営業時間を下記の通り延長致します。
1 営業時間 朝9時半~夜12時
2 朝9時半より前の時間も、前日までにご予約頂ければ、施術致します。
3 日曜日午前中も、前日までにご予約頂ければ、施術致します。
4 出張施術致します。 但し博多駅近辺に限らせて頂きます。
以上よろしくお願い致します。
アンケートNO.6
施術日 2011年6月6,16,27日 性別 女 年齢 51歳
Q1 今日はどの部位の施術を希望されましたか?
リフトアップ 額のしわ 目の周り ホウレイ線 あごのライン
Q2 施術後に効果を実感されましたか?
5段階評価の 最高5
Q3 また施術を受けたいですか?
続けてみたい
Q4 もし次回来られるなら、どの部位の施術を希望されますか?
リフトアップ
Q5 その他感想がございましたら?
美容鍼の施術を受け眉山が高くなり目が大きくなって感激しました。
エステで経絡を刺激してリフトアップをしていますが、鍼の方が持続するように思います。
今までは10日間隔で(美容鍼の)施術を受けていますが、多分私の場合、2週間は維持
出来るでしょう。
アンケートNO.5
施術日 2011年6月15日・23日 性別 男 年齢 44歳
Q1 今日はどの部位の施術を希望されましたか?
ホウレイ線 肌のツヤ
Q2 施術後に効果を実感されましたか?
5段階評価の 4
Q3 また施術を受けたいですか?
続けてみたい
Q4 もし次回来られるなら、どの部位の施術を希望されますか?
肌のハリやツヤ
Q5 その他感想がございましたら?
朝起きてすぐの肌の感覚が、みずみずしく感じた。
Q6 後で効果とその持続時間を教えて頂けますか?
6月15日施術後 5日間 実感できた。
それ以降 持続しなかったというより、自分が慣れたのかもしれない。
(院長補足説明)
この方は男性であり、ご自身の美容に関心があるというより、鍼の効果に興味がある方、と思っています。
中国その1、2、3の通訳から聞いた話をご紹介しましょう。
彼は本職の通訳ではなく、当時私の部下だった日本人です。四〇大学と北〇大学に留学してました。
彼から色々な話を聞きましたが、ブログには書けないことが多いです。
その中から一つだけ、これも汚くて恐縮ですが・・
今から25年以上前、彼が北〇大学(日本で言えば東京大学だが)の留学生だった時、欧米や日本の留学生と中国学生自治会とで大激論が持ち上がったそうです。
大学キャンパスの水洗トイレですが、中国人学生は大便の後流しません。そのままです。これは中国では当たり前です。
留学生達は、それでは不衛生だし(例えば夏休み前にそのままだったら、夏休み中そのままになる)、天下の北〇大学だし、国際的な慣例に合わせたらどうか?と提案しましたが、中国人学生の主張は、前だろうが後だろうが必ず流す訳だし、自分が流せば自分はきれいに使えるから、その方が合理的だ、留学生の言っていることのほうがおかしい、ということで、留学生の提案は却下されました。
4000年の歴史の中で現在も含めて、全て絶対君主王朝に支配され続ければ、自分の地位と生命を守るのが精一杯で、工夫や改善努力や公共心など起こりようもなく、汚職と怠慢しか生まれないのは無理もありません。60年代の文化大革命では宗教も否定されました。信じられるのは自分と自分の家族だけです。
でも心配要りません。彼らが信じられるものがもう一つあります。お金です。
もともとお金儲けは天才的な方々です。この10年位の高度経済成長で彼らは確信しました。
きれいで良いサービスをすれば、お客様が来ることを・・(ただ儲かることなら何でもする、という恐さはありますが)
その1,2,3で書いたことはアメリカでも似たり寄ったりです。
要は日本は確かに良い国だけど、むしろ日本の方が異質だ、ということは常に意識しておきたいと思います。
アンケートNO.4
施術日2011年6月22日 性別 女 年齢 36歳
Q1 今日はどの部位の施術を希望されましたか?
リフトアップ しわ ホウレイ線 あごのライン
Q2 施術後に効果を実感されましたか?
5段階評価の 最高5
Q3 また施術を受けたいですか?
続けてみたい
Q4 もし次回来られるなら、どの部位の施術を希望されますか?
ほうれい線
Q5 その他感想等ございましたら?
顔がひきしまった感がある。 表情が明るくなった。
(院長補足説明)
施術前に一番気にされていたのは、ホウレイ線でした。
アンケートには明記されてはいませんが、施術後ホウレイ線が明らかに薄くなっていることは、私もご本人も確認できました。
美容鍼についてのアンケートを始めました。
患者様のご了解を得て、漸次公開させて頂きます。
アンケート用紙のオリジナルは当院の壁に貼っています。
アンケートNO.1
施術日 2011年6月16日 性別 女 年齢 41歳
Q1 今日はどの部位の施術を希望されましたか?
アゴのライン
Q2 施術後に効果を実感されましたか?
5段階評価の 中間3
Q3 また施術を受けたいですか?
もう1回は来て見たい
Q4 もし次回来られるなら、どの部位の施術を希望されますか?
ホウレイ線
Q5 その他感想がございましたら?
アゴのラインがシャープになった
アンケートNO. 2
施術日 2011年6月16日 性別 女 年齢 44歳
Q1 今日はどの部位の施術を希望されましたか?
目の周り
Q2 施術後に効果を実感されましたか?
5段階評価の 中間3
Q3 また施術を受けたいですか?
時間があったら
Q4 もし次回来られるなら、どの部位の施術を希望されますか?
目の下
Q5 その他感想がございましたら?
目がすっきりした。 目の横がピンとはった感じ
アンケートNO.3
この患者様には16日に初めて顔の美容鍼を施術致しました。
効果が出る、尚且つ効果が持続している、ということで、再度今日も来られました。
施術日 2011年6月18日 性別 女 年齢 25歳
Q1 今日は顔のどの部位の施術を希望されましたか?
リフトアップ、しわ、目の周り、ホウレイ線、あごのライン
Q2 施術後に効果を実感されましたか?
5段階評価の 最高5
Q3 また施術を受けたいですか?
続けてみたい
Q4 もし次回来られるなら、どの部位の施術を希望されますか?
アゴ
Q5 その他感想がございましたら?
明らかにアゴのラインがくっきりと出ました。
(院長補足説明)
25歳という若さなので、しわ、たるみは全く無く、正直に申し上げれば、美容鍼は必要ありません。
しかしご本人はアゴのラインが出ていない、と気にされていました。
*皆様には次回来られた時に、効果が何日間持続したか?お尋ねします。 以上