博多メイはりきゅう院
電話予約OK 駐車場あり
福岡市博多区博多駅前1-18-15
エトワール博多204号
受付時間 10時~21時
休診:日曜日(祝祭日は営業)
博多駅前の鍼灸院・博多メイはりきゅう院 << クリスマス
  • 最新の記事

  • バックナンバー

  • クリスマス

    昨日はクリスマスイブ。若い人にはイブの意味どころかクリスマスの意味も知らない人がいるのだろうと思いながら、若者と韓国人で混雑する博多駅で鮨を食べた。
    高級店ではないチェーン店だが、さほど店舗数は多くはないもののカウンターは回っていない。旨い。
    感心したのはこの価格帯ながらマグロが生マグロではないか?と思ったからだ。生マグロと冷凍マグロの違いは一般人にはまず分からない。
    まして高級店以外で鮨のネタ等で国産のモノはシャリとハマチと玉子くらいだろう。国産品がどんどん減って行く。
    福岡でも以前から数の子や明太子はよく食べる。辛子明太子は博多特産だ!
    でも産地ではないので、親を見たことも食べたこともない九州人も多い。
    もちろん数の子の親はニシン、明太子はスケソウダラだ。
    明太子を採った後の親とオスはスリミに加工される。かまぼこやちくわの主原料だ。
    日本船が漁獲するクジラと共に戦前から日本人の良質なタンパク源だった。操業は命懸けだった。
    カニもそうだった。小林多喜二の「蟹工船」も私が以前いた会社がモデルだったらしい。炭鉱と共に劣悪な労働環境が当たり前だった。
    ニッスイとニチレイは戦後GHQによる財閥解体まで一つの世界最大の水産会社だった。今は自社船による漁獲はまず無い。
    でもこれまで日本人が誠心誠意指導した質の良い魚が世界中から入っている。いつまで続くかは分からない。
    エビも質の良いモノが少なくなった。最近は大手鮮魚店で見かけるアルゼンチン赤エビが安くて旨いので気に入っている。40年位前は現地子会社が漁獲してたので生食してたが、今のは由来が不明なので生食しない。
    諸行無常、時代はメグる。
     
     
  • 最新の記事

  • バックナンバー