コムレケア
小林製薬の商品名はほぼダジャレだが、分かりやすい。
チクナインやボーコレン等成分は漢方薬そのまんまだ!
3年位前から少林寺拳法の稽古に行った夜は必ず脚がツるようになった。コムレケアを飲んだら良く効く。飲んだらツらないし、飲み忘れたらツるので間違いない!
漢方薬はゆっくりじっくり効くというイメージがあるが、ガツンと効くモノもかなりある。市販薬は高いのでかかりつけのクリニックに相談して芍薬甘草湯を処方してもらっている。中身は同じ。一日3回で1ヶ月分90袋もらうと1年は保つ。
最近コムレケアの名前をよく聞くなあと思ったらコムロケイだった!
コンバット
YouTubeで「コンバット」152話が無料で観れることを発見した!
1962年から1967年までテレビで放映され、私ら小中学生の時に夢中で観た。最初白黒だったが、128話からカラー化された。その後の戦争映画例えばプラトゥーン、地獄の黙示録、フルメタルジャケット等とは違い、ある意味戦場での人情ドラマだった。
第1話のノルマンディー上陸作戦を観た。その後の画面とは違うところを見つけた。小隊長ヘンリー少尉も分隊長サンダース軍曹もM1ガーランドライフルを所持している。その後ヘンリー少尉はM1カービン、サンダース軍曹はトンプソンサブマシンガンを所持する。
サンダース軍曹のヘルメットは通常のヤツでその後の海兵隊の迷彩柄ではない。
カービーはM1ガーランドを所持しているが、その後は大口径のBARつまりブローニングオートマチックライフル担当だ。
ケリーは本当はケイジだがそう言うと刑事と間違えるので吹き替えでケリーに変えた。ケイジは本名でなくニックネームである。フランス系移民のケイジャンなのでそう呼ばれる。戦場がフランスなので通訳としても活躍する。リトルジョンもカーター衛生兵もまだ出て来ない。
吹き替えではヘルメットのことを鉄カブトと呼ぶ。翻訳が古くて良い。
ただ手榴弾のことをシュリュウダンとは言わずテリュウダンと言っていたが、将校だった私の父は毎回テレビに向かってクレームしていた。懐かしく思う方は是非ご覧下さい。
メルカリ恐るべし!
私の仕事場のテレビは未だにブラウン管テレビだ!
若い患者さんから「先生!このテレビ 箱みたいになってる!」そうか最近のテレビは板状だもんな。もちろん地デジチューナーを付けている。
しかし10年も使用しているのでチューナーリモコンのボタンが動かなくなった。テレビを買い替えたらいい話だが、取り敢えずネットでメーカーを調べて在庫無いか訊いてみようとしたが、倒産していた。しかし検索を続けたらメルカリに全く同じチューナーがUPされていた。980円!買うしかないやろ!
しかしこれを必要としてるヤツは日本中でも私一人くらいだろう!即届いた。全くの未使用だ!
桂花
桂花のカップラーメンを見つけた!
福岡出身ながら熊本育ちの私のソウルフードはラーメンならインスタントの棒ラーメンのアベックラーメンか、この桂花だ!
昭和46年(1971年)に進学のために右も左も分からず上京した私にとって新宿で桂花を見つけた時には思わず涙が出た。当時東京には九州豚骨ラーメンはほとんど進出しておらず、東京のいわゆる中華そばやボツボツ出始めた札幌ラーメンも美味しかったが、やはり豚骨ラーメンは定期的に食べたくなる。
熊本ラーメンは豚骨ラーメン発祥の久留米ラーメンの流れを組み、昭和30年代に乱立したが、その代表格が桂花だ!
白濁の博多ラーメンとは違い、ニンニクを焦がした黒いマー油が浮かぶ無骨なスープはまさにタンカーの油流出事故の海面を彷彿させる。
当時は父親の時代ほどではなかったが、子供を都会に進学させるにはある程度の経済力が必要だった。稲門に限らず根拠のない自信に満ち溢れた、どうやって学費を稼いでいるか分からないような九州出身の学生も多かった。桂花は上京した熊本出身学生に奨学金制度を設けていた。しかし10年程前に桂花は経営不振に陥った。幸いにも最大手の味千ラーメンに吸収され、そのブランドは生きている。
ちなみに桂花とは中国語で金木犀(厳密にはモクセイ全般)のこと。地球上で一番好きな匂いだ!
スーパーで214円でした。
負ける戦争をする
テレビではいつものことだが、リベラルなコメンテーターが「負けると分かっていて、何故あんな愚かな戦争をしたのか?」と言っていた。
個人でも国でも負けると分かっていても戦わざるを得ないこともある。必ず勝てるから戦うという戦争も少ないのではないか?戦わなければもっと悲惨なことになると思い決断するのだろう。勝つか負けるかと言う戦術レベルではなく、戦わず被害を最小限にしながら自国の主権と国益を守るにはどうすれば良いか?という戦略レベルの失敗が問題なのだろう。
結果論で言えば父や祖父たちが勇敢に戦ってくれたので未曾有の損害を出したにも拘らず、その後の76年間を日本人を恐れたアメリカの核の傘の下で、戦争をせずに平和に豊かに過ごせた。そしてほとんどのアジア諸国が欧米の植民地支配から独立を勝ち取った。ただ私らは日本は有史以来一度も他国の被植民地になったことがないと思っているが、戦後76年間はアメリカの緩い植民地支配を受けていると思う。
歴史にifはないが、あの時戦争をしなかったらどうなっていただろう。タイムラグはあったにしても、欧米からすればポッと出の急速に力をつけて冗長する訳の分からないイエローモンキーとはいずれ衝突しただろう。勝てるはずもない。その後アメリカやソ連、中国など複数国による厳しい分断支配を受けたのではないか?現在の繁栄や主権や平和は望めなかったのではないか?以前にも述べたが、あんな残酷な核兵器を持つべきでないという私らの真っ当な考えとは逆に、あんな残酷な兵器だからこそ持たなくてどうすると考えている強国が多いことを、情緒だけでなく冷徹に見透しておかねばならないだろう。
いくら心が清らかで高邁な国民であっても、子孫にプライドを持たせ安全に豊かにしてやれなければ、人としてどうなの?と思う。
禁酒法
昨日から福岡も緊急事態宣言が解除になり、飲食店でも少しお酒が飲めるようになった。昨年も今年も酒を呑んだのは正月のお屠蘇だけという私からすると人間はよく酒を呑むんだなあ!と感心する。私はこの世にアルコールが無くても全く困らない。強いて言えば仕事上消毒用エタノールさえあれば。
私が兄妹も含めて全くの下戸なのには因縁があると思っている。
100年以上前になるが、祖父母(父の親)はアメリカのシアトルに渡った。日本ではまともに食えないからだ。私の里である日豊線沿いの京築地区には移民が多かった。祖父母と10歳くらい離れた腹違いの兄(私の伯父)二人も一緒だった。乳離れしたばかりの父は親戚に預けられた。父の妹(私の叔母)はアメリカで生まれた。
懸命に働いた祖父母は7年くらいで部屋数200あるホテルをシアトルの繁華街に買い、経営を始めた。何をして短期間に無一文から莫大な資金を稼いだか?100年以上経つから言うけど犯罪だ!その時期のアメリカはRolling Twentyつまり禁酒法時代だった。
祖父母は違法に酒を作りバーやレストラン、ホテルに納めた。しかし祖母がホームシックになり1931年にホテルを中国人に貸して帰国した。1941年の日米開戦まで10年間は莫大な賃貸料が入って、地元の田畑を買い占めた。が戦後の農地解放で全部失った。ホテルの所有権はうやむやになった。
禁酒法という悪法を何故自由の国アメリカは10年以上持ち続けたのか?
飲酒による犯罪の多発、宗教も関係してるだろう。
しかし都市伝説かも知れないが、アルコール燃料の台頭を恐れたロックフェラーら石油メジャー資本の策略という説もある。あながち嘘でも無さそうだ!
亜麻色の髪の乙女
「亜麻色の髪の乙女」という歌がある。
私らが高校生だった1968年にヴィレッジシンガーズというカレッジフォークグループが歌い、2002年に島谷ひとみがカバーした。
元々はドビュッシーのクラシックの作品にその題名の曲がある。もちろん全く違うメロディだ。
亜麻色って何色?結構分からない!
ド金髪でも栗色でもない。
諸説あるが、稲束のような薄い黄色のようなくすんだ肌色のような色だ!
嵐のCMで有名になった宮地嶽神社の大しめ縄のような色だ!逆に分かりにくい。
亜麻と書くと麻の一種かと思いきや、全く異種であり胡麻の仲間でアマニ油が取れる。
英語で言えばLINEN、街の中でリネンサプライと書いたライトバンがホテルや病院に出入りしている。昔はシーツ類が亜麻で作られていたからだ。
ちなみに麻や大麻はHEMPヘンプ。帆布とは関係ない。
今回の投稿も特に意味は無い。言いたかっただけ。
キャンプ
キャンプが流行っている。
私も50年以上前の高校時代に山岳部に所属していた。山やキャンプが大好きだ。だが最近行けてない。
薪をブッシュクラフトナイフを使いバトニングで割り、フェザースティックを削り出してファイアースターターで火を点ける。
でも100円ライターの方が早くないか?
山ではやっぱり鯖缶だ!おもむろにスイスアーミーナイフを取り出すも、プルトップ缶やないか!
でなくても100均の缶切の方がスパスパ切れる。
250ccのオフロードバイクで誰も来ないような林道を攻める。
一瞬俺は風になる!
峠で一休みしていると、森の中から安全第一と書かれた黄色いヘルメットを被った○○電力のオッサンがホンダスーパーカブでフツーに現れる。
アウトドアは楽しい!!
憲法記念日
5月3日は憲法記念日だった。9条は早く改正したい。
自衛隊は実質的に軍隊である。
何故日本は76年間戦争をしなくて来れたか?9条のおかげか?
百歩譲って、それはあり得る。
父や祖父たちが勇敢に戦ったからだ!
アメリカは2度と日本人を敵に回したくないと思った。
日本人は世界一恐怖遺伝子を持っている臆病者だ。だからビルの間を綱渡りしたり崖をオートバイで飛び越えたりしない。まして新大陸発見などに出かけない。
ところが自分自身についてはとびきり臆病なのに家族やコミュニティに手を出されたら豹変する。
アメリカは日本人の特性を知り尽くした。
武器を持たせず、経済で頑張ってくれと9条を与えた。
でもこの国の周辺は様変わりしている。
アメリカはコトがあれば助けると言ってくれる。日本人もそう信じて平和を享受している。
でも逆の立場で考えたら、もしアメリカの島々が他国から攻撃されたら、日本の親たちは息子を戦場に送るだろうか?
白人国家が東洋人の島国を守るため、息子たちを戦場に送りたいか?しかし送りたくなくても助けたくなることもある。日本人が自ら国を守る意志を示すならば。
節子
最近はキラキラネームと言うか簡単には読めない名前の子が多い。
近くのスーパーで産直の色んな夏ミカンを買うが、生産者の名前が大きく書いてある。
だいたい「信子」「節子」「シゲ子」とか女性であることと、最近ではなかなか見かけない名前だ!
そして美味しい!新しいブランド戦略か?!