22~23年 年末年始予定
12月30日まで通常営業
12月31日から1月3日までお休み
1月4日から通常営業
宜しくお願い致します。
スポーツの日
10月10日は「スポーツの日」
もともと「スポーツの日」だったが前の東京オリンピックの時に「体育の日」になり、21世紀に又「スポーツの日」に戻した。
「体育」は教育的な意味合いがあるが、「スポーツ」は娯楽である。もちろんどちらが優れているという意味ではない。
SPORTSスポーツの語源はSP+PORTだ。SPはSPRING、SPLASH、SPREAD等のスプッという破裂音つまり飛び出すという意味だ。
PORT港から飛び出す。つまり日常から離れるという意味つまり娯楽だ。
先日インドネシアのサッカーの試合後暴動が起きて死者125人、負傷者100人以上だそうな。どこがスポーツが娯楽か?
マスコミは政情不安や国民性を指摘するが、私はサッカーのルールに根本的な欠陥があるといつも思っている。もちろんボールを蹴り合う球技としてのサッカーは嫌いではない。
90分戦って0ー0、30分延長して0ー0、結局PK戦で決着。
俺の2時間を返せ!最初からPK戦すれば無駄に腹も減らん!
ルールを改正したら良い。ゴールポストの幅を2倍に拡げる。オフサイドをやめる。それで野球並みの点数が入る。
懸命にドリブルで駆け上がるが、結局ディフェンスに阻まれることの繰り返しで90分が過ぎる。ストレスが溜まるのも当然だ。
音読み訓読み
小学校の卒業式で証書をもらう時、校長からニシダヒデハル君と呼ばれた。気分が悪かった。私はニシダエイジである。
小学校で漢字には音読みと訓読みがあると教わったが、意味が分からなかった。漢読み大和読みとでもしてほしい。
後年中国に出張した時には北京語発音でシーティエンインジーと呼ばれた。当然全て音読み風だ。英国の英はイングランドのインだ。
福岡の筑豊地方のJRの駅名は何故か音読みが多い。天道はテントウ、筑前大分はちくぜんダイブ、桂川はなんとカツラガワでなくケイセンだ。
まあこの近辺で一番難しいのは山口県の山陰本線の特牛コットイだ。音読みでも訓読みでもない。たしか語源はコッテウシらしい。
最近の子供の名前も音読みでも訓読みでもないモノが多い。
ちなみに山口出身の大臣は何故かハヤシではなく最近リンと呼ばれる。
8月15日
今日8月15日は終(敗)戦記念日だ。
テレビでは相変わらず「戦争は絶対やってはならない」との神妙な言葉が流れている。もちろん正しい。 これを言えば平和を希求している気分になるのだろう。情緒に流れ思考停止してないか?
日本人は有事の際に国のために戦おうという人の割合が先進国の中で最低だそうな。そんな国が他国を侵略する意志があるのだろうか?
戦争は「戦争反対!」といくら訴えても、台風や地震のように向こうからやって来る。日本は国力が落ちて来てるが、まだまだ豊かな美味しい国だ。欲しくなるわな!
「反対」ではなく「用心と準備」が大切だ。もちろんそれには外交努力が含まれるが、残念ながら外交の破綻が戦争だ。
また原爆の悲惨さをいくら唱えても、結果的にその威力を宣伝していることにならないか?欲しくなるわな!
先の大戦も我が国に責任があるとの意見をよく聞くが、戦争は双方が正しい(と思う)から起きる。
最も大切なのは歴史を冷徹に学ぶことではないか?
令和4年(2022年) お盆休みの予定
8月10日(水) 営業
11日(木) 営業
12日(金) 営業
13日(土) 休み
14日(日) 休み
15日(月) 営業
デフォルト
スリランカがデフォルトした。
デフォルトdefaultとは債務不履行つまり国家破綻、簡単に言えば破産。
ところでスマホ等の初期設定もデフォルトという。
なぜ債務不履行と初期設定が同じ単語なのか疑問に思いながらついつい調べてなかった。
なるほどと思った。つまり初期設定とは何もしてないこと、不履行だからだ!
ゴールデンウイークの予定( 2022年)
4月29日(金)営業
30日(土)営業
5月01日(日)休み
02日(月)営業
03日(火)休み
04日(水)営業
05日(木)休み
06日(金)以降通常営業
真珠湾
ウクライナの惨状が日に日に明らかになっている。
毎日民間人数百人単位の死者数が発表されて心が痛む。
我が国も77年前に東京、広島、長崎等各都市に空襲という名の無抵抗の年寄、女、子供の虐殺が行われた。ただ数が桁違いの一都市10万人単位だ。
無差別空襲の理由が宣戦布告の無い真珠湾攻撃への報復とのこと。
我が国は宣戦布告をしたが、手違いかアメリカの意図的な無視により伝わらなかったことになっている。
しかもハワイでのアメリカ軍の死者は約2500名で民間人は僅か4人という説がある。山本五十六の偉さだろう。
ちなみにアメリカは開戦時に宣戦布告をしたことはない。
戦後アメリカのマスコミがアメリカの政府高官に「あんな残酷な原爆を使わないという選択は無かったのか?」と訊いたら「あったよ。日本が原爆を完成させてたらね!」と
成人式
バンジージャンプの起源は南太平洋のバヌアツ共和国の成人の儀式だそうな。
我が国でもくだらない成人式はやめて18歳か20歳になったら通過儀礼として男女問わず、1か月くらいの軍事訓練を実施してはどうかと思う。徒手格闘と小火器射撃訓練等だ。
徴兵制は馴染まないだろうし、取得技術にはほとんど期待できないが、気構えが変わるし、経験があるのと無いのは大違いだ。
こんなこと言うと、少し前だと頭のおかしい危険人物と思われたろうが、そろそろ切実になって来た。
開祖
少林寺拳法の開祖宗道臣の数限り無い名言の中で、今心に響くのは、やはり「力無き愛は無力である。愛無き力は暴力である。」
50年程前何度も聞いたけど、当たり前だとしか思わなかった。
コトここに及んでは「話し合い」など役に立たない。徹底的に叩いた後「話し合い」が待っている。
好きな名言は「一人で行くな。みんなで行け。」です。こちら側の結束に期待します。